TOP > パイパーズ > バックナンバー

雑誌PIPERSパイパーズのご案内 毎月20日発売・定価935円(税込)


バックナンバー 1号〜50号

●1〜50号  ●51〜100号  ●101〜150号  ●151〜200号 
●201〜250号  ●251〜300号  ●301号〜350号  ●351号〜400号  ●401号〜  


50号
(1985年10月号)
ミシェル・ベッケ/栄光のフィラデルフィア管弦楽団(後編)/安原理喜/カナディアン・ブラスの素顔/Clリードの作り方と調整法㈰芦田修次/一宮市音楽隊物語/第2回Flコンベンション/リコーダー作りの名匠 フレドリック・モーガン/ニューフィルハーモニー千葉/第1回神戸国際Flコンクール/Cl手作りコンパクトケース/第2回小中高校ジャズフェスティバル/他
49号
(1985年9月号)
高田みどり/栄光のフィラデルフィア管弦楽団(前編)フィラデルフィア木管五重奏団/ハンス=ペーター・シュミッツの直言/ミッシェル・アリニョン/アンソニー・ジリォッティ(後編)/パオロ=ロンヂノッティ/パオロ・ロンジノッティの時代 佐藤幸彦/一宮音楽隊/ティルシャル兄弟/ボビー・シュー/2001年ヤマハ・バンド/一噌幸弘/他
48号
(1985年8月号)
アンソニー・ジリォッティ(前編)/ジリォッティ訪問記 平井常哉/茂木大輔/フレッシュ座談会:瓜生郷子、村松和美、梯郁夫/生島繁/秋田県教育委員会指導主事・坂本昌/バンド・チューニング講座 純正調ハーモニーガイド 八田泰一/東京音楽大学管打楽器科/甦ったバンドはラテンバンドだった 横浜市立寛政中学校/アレン・ヴィズッティ/他
47号
(1985年7月号)
時任和夫/チャールズ・ナイディッヒ/アラン・マリオン/アロイス・バンブーラTrb教本(後編)/第2回日本管打コンを受ける人のために 座談会:伊藤清×村井祐児×守山光三×鴨井次郎/志賀高原音楽祭を語る/武蔵野音楽大学管打楽器科/フランク・カデラベック/羽鳥幸次さんスタジオオープン/ロイビン3兄弟/箱山芳樹Trbリサイタルを聴いて 副島輝人/他
46号
(1985年6月号)
スタジオ・トランペッター羽鳥幸次/吉田雅夫モノローグ/アロイス・バンブーラTrb教本(前編)/テューバ・ブリタニカ! ジョン・フレッチャー/風化したのか?学校吹奏楽 小沢俊朗/バスーン講座・ボーカルの全知識(後編)田中雅仁、三木秀彦/音楽大学情報シリーズ2 国立音楽大学/ロバート・テュッティテューバ・クリニク/他
45号
(1985年5月号)
アメリカ・Euph界の中興の祖 レイモンド・ヤング/スタジオ・トロンボニスト 新井英治/バスーン講座・ボーカルの全知識(前編)田中雅仁、三木秀彦/音楽大学情報シリーズ㈰桐朋学園大学/ダニエル・ボナードの遺産㈬/名アルトSaxプレイヤー前川元さん逝く/オーレル・ニコレ 21世紀のバッハを語る/第2回トランペットフェスティバル/他
44号
(1985年4月号)
モンタレー・ジャズフェスティバルの総帥ジェイムズ・ライオンズに聞く/西方の音との接点を考える 松本公博/数原晋/守山光三/電子管楽器の未来性を語る 菅原大輔/ダニエル・ボナードの遺産㈫/音大生ギャル大放談会/世界の金管メソド㈭ ジェームス・スタンプ篇/日本人初のバスクラリネット・リサイタル 吉田記子/マーチングバンドの未来性を考える/他
43号
(1985年3月号)
ドリオ・アンソニー・ドワイアー/M.モイーズ追悼鼎談:三上明子、青木宏、立川和男/ウィンナ・オーボー開発物語㈪/トランペットの基本奏法 講演=ピエール・ティボー/世界の金管メソド㈬ クラウド・ゴードン篇(2)/ダニエル・ボナードの遺産㈪/トロンボーン教本の手引「ウォームアップ+テクニカルルーティン」ブラニミル・スローカー/他
42号
(1985年2月号)
オスヴァルト・フォーグラー/大学オケ金管セクション陰の仕掛人 今井順夫/中川良平の室内楽 東京チェンバーグループ’85/ダニエル・ボナードの遺産㈰/ウィンナOb開発物語㈰/ディスカント・ホルンの歴史と奏法 講演=ヨハネス・リツコフスキー/世界の金管メソド㈫ クラウド・ゴードン篇(1)/銘器パウエルFlのすべて ジェイムズ・フェーラン/他
41号
(1985年1月号)
ブライアン・ボーマン/ヴィック・ファース(後編)/福田善亮/ランサム・ウィルソン/フィラデルフィア管弦楽団 R.ハーパーに聞く/陸、海、空自衛隊音楽隊の現在を語る /ジャズとポピュラー音楽におけるトランペットとコルネット㈭/世界の金管メソド㈪ ハーバート・クラーク篇/巨人H.クラークのメソドについて(後編)北村源三/マルセル・ミュール/他
40号
(1984年12月号)
ヴィック・ファース(前編)/当世オーケストラフルーティスト談義 星川龍二、中野富雄、阿部博光、清水信貴/第53回日本音コンFl部門入賞者に聞く/スイングジャズ今こそ学校へ(後編)/フィラデルフィア管Trbセクション/世界の金管メソド㈰H.クラーク篇/巨人クラークのメソドについて(前編)北村源三/9ピース、およびビッグバンドの作り方 前川元/他
39号
(1984年11月号)
ハリー・スパルネイ/藤井洋子/スイング・ジャズ、今こそ学校へ(前編)/桂文治師匠を囲んで座談会/フィラデルフィア管Trbセクション/第33回ミュンヘン国際音楽コンクールFg部門観戦記/ジャズとポピュラー音楽におけるトランペットとコルネット㈫/清水信貴/ロレー社の歴史と試み/ヒューバート・ロウズ/アンサンブル・ウィーン=ベルリン/他
38号
(1984年10月号)
指揮者・山田一雄/山岸博読響入団/酒井秀明/新松敬久×若尾圭介/元グレン・ミラーTrbダニエル・ライリー/ジャズとポピュラー音楽におけるトランペットとコルネット㈪/良き時代のコルネットヴィルティオーソとその独奏曲/第1回日本Clコンクール/陸上自衛隊第31普通科連隊/ブライアン・ボーマン来日/パンパイプ岩田英憲/国際Clコングレス'84 松代晃明/他
37号
(1984年9月号)
山本直純 オーケストラはやって来る!/回想のニッカン「日の丸」奮戦記 斎藤三郎/ニューヨーカー奥田恵二の日本印象記/新井汎 打楽器の特性で音楽事務所を開いてしまった/今、サクソフォーンが異常に売れている!?/ジャズとポピュラー音楽におけるトランペットとコルネット㈰/木管演奏時の唾とトーンホールの問題について(後編)/他
36号
(1984年8月号)
マルチPercソロイスト菅原淳/エドゥアルト・ブルンナー/第1回日本管打楽器コンクールに向けて 赤松次郎、岡田知之、北村源三、中川昌三、森田利明、鴨井次郎/ヤマハ吹奏楽団、現代曲に挑戦/Saxマウスピースの知識と選び方 前沢文敬/A.Sax全マウスピース 前沢文敬、堀恵二/木管演奏時の唾とトーンホールの問題について(前編)チャールズ・ベイ/他
35号
(1984年7月号)
田中雅仁/山本洋志/第一回Tpフェスティバルを乗り越えて 座談会:鴨井次郎、北村源三、田宮堅二、戸部豊、富田悌二/アレン・ヴィズッティin合歓/Trbマイルス・アンダーソン(後編)/西独秘蔵の銘器J.カイルベルス/カナダのPercグループ NEXUS/ジュリアス・ベーカー日本の休日/パリ管Trbセクションを迎えて 東京Trbアンサンブル第8回コンサート/エンパイア・ブラス歓迎パーティー/他
34号
(1984年6月号)
NHK交響楽団フルート奏者 宮本明恭/ホルン山本昭一の試み/現代アメリカを代表するトロンボニスト マイルス・アンダーソン(前編)/ベルリンフィル第一コンサートマスター安永徹(後編)/J.ランスロ来日の前に 座談会:横川晴児×熱田景一×武田忠善/フルートその歴史と音楽2 奥田恵二/マイルス・アンダーソン/K.トゥーネマン/ローズSaxカルテット/他
33号
(1984年5月号)
NHK交響楽団首席ホルン奏者 田中正大/チンドン屋さんに惚れた!有賀留喜/ミシェル・アリニョンとの3時間/西洋音楽とタテ吹きフルート 菅原大輔/フルートその歴史と音楽1 奥田恵二/LAの凄腕ラッパたち/第1回Tpフェスティバル/平均年齢72.8歳のシルバージャズパワー/都内有名大ホール舞台裏/A.ヴィズッティ/トロさん上野の山をおりる/他
32号
(1984年4月号)
トランペットの"ジャンボ" 関山幸弘/ジュネーブ国際コンクールSax部門銀メダリスト・雲井雅人/アロイス・バンブーラの日本診断書PART2/座談会・聴く側の立場から/村井祐児の管・弦対談 安田謙一郎(後編)/伝説のコルネット・ヴィルティオーゾたち/バス・クラリネットその魅力の世界 木村牧麻×小川啓二/中高校ステージバンド教育者の集い/宮田まゆみ/他
31号
(1984年3月号)
アロイス・バンブーラ"日本診断書"/佐久間由美子のパリ制覇/国際Trb協会会長アーヴィン・ワグナーに聞く/村井祐児の管・弦対談 安田謙一郎(前編)/Tubマウスピース各社対照一覧/“ピュタゴラス音律”を現代のフルートに甦らせた! 山下兼司/大学オーケストラ探訪・東京大学音楽部管弦楽団/ザイフェルト軍団長とその麾下の集い/ブルー・トロンボーンズ/他
30号
(1984年2月号)
ペーター=ルーカス・グラーフのフルート第3活動期/ペーター・ダムに聞く モーツァルトHr協奏曲の原典版楽譜について/83歳のプレイヤー津田功 明治の気骨ここにあり/ル・ヴァン・ヴェール木管五重奏団/講演全記録(2)ペーター・ダム/村井祐児の管・弦対談 数住岸子(後編)/Tpマウスピース各社対照一覧/大学オーケストラ探訪・早稲田大学交響楽団/他
29号
(1984年1月号)
レイ・スティル氏を囲んで 山本洋一、新松敬久、小島葉子/ブラニミル・スローカー/村井祐児の管・弦対談 数住岸子(前編)/講演全記録(1)ペーター・ダム/Trbマウスピース各社対照一覧/基本奏法がこんなに新しいPART2 千葉理/酒とObとニッポンの夜 リビオ・ファルコル、メリンダ・マックスウェル、安原理喜/ゲヴァントハウス管(金管セクション)を迎えて/他
28号
(1983年12月号)
安倍圭子の密教的世界/加藤元章/村井祐児の管・弦対談 東京クワルテット(後編)/東京チェンバー・グループ'83中川良平の室内楽/ミュンヘン・コンクールHr部門を審査して 千葉馨/第39回ジュネーブ・コンクールSax部門を聴いて 大室勇一/紙上講座・基本奏法がこんなに新しい 千葉理/Hrマウスピース各社対照一覧/他
27号
(1983年11月号)
日本の土壌で育ったフルーティスト・三上明子/ジャズが大好き!ピエール・ティボー/富岡和男のサウンド・アプローチ/村井祐児の管・弦対談 東京クワルテット(前編)/Obリード対談 虎谷迦悦×安原理喜/エーラー式クラリネットは“モンスター”じゃない 小林利彰/シャープス&フラッツTpセクションのアドリブ座談会/他
26号
(1983年10月号)
ボストン響首席Tp チャールズ・シュリューター/ランパル期待の俊英 工藤重典(後編)/尺八は今最もコンテンポラリーな管楽器だ 三橋貴風/稲川栄一・ケルン歌劇場管弦楽団のTub席から/日本映画音楽界の父・吉澤博/特別対談:赤松二郎×上原政君/ニーダーライン交響楽団首席Fg 笹野公紀/亀谷彰一 コーン8H-20にこだわり続ける/パリ音楽院教授ピエール・ティボー/他
25号
(1983年9月号)
ランパル期待の俊英 工藤重典(前編)/フィリップ・ジョーンズが語るPJBEの哲学/ボストン響ステマネ アルフレッド・ロビンソン/オークランド響首席Tub 小倉貞行/オケ・プレイヤーの歯槽膿漏戦記(後編)/関西室内楽協会の独創的おもしろ企画/亀谷彰一 コーン8H-20にこだわり続ける/ダブルリードの伝道師 新松敬久/他
24号
(1983年8月号)
NHK交響楽団トランペット 津堅直弘/大和田葉子、笛三昧の華麗なる青春/ピート・カンドーリ&ビル・ベリイの西洋版ラッパ談義/オケプレイヤーの歯槽膿漏戦記(前編)座談会:兼氏康雄、黒澤勝義、斎藤賀雄、福島直/モーツァルトは本当にフルート嫌いだったか?(2)海老沢敏、有田正広/日本のブラスは国際コンクール発展途上人 体験的国際コンクール論/他
23号
(1983年7月号)
読売日本交響楽団Fl 斎藤賀雄/カナディアン・ブラス「金管の世紀」宣言/インディアナ大教授ジェイムズ・ペラライト/ベルリン・ドイツオペラTimp奏者 佐野恭一/古都鎌倉に甦るトラヴェルソ 菅原大輔/若者よ、ジャズの沃野を拓け! 対談:岩井直博×勝俣猛/モーツァルトは本当にFl嫌いだったか?(1)海老沢敏、有田正広/NYブラスコンファレンス見聞録 田宮堅二/他
22号
(1983年6月号)
トランペット戸部豊 ダイナミズムを取り戻せ/ジェームス・ゴールウェイ/木管五重奏団 東京クインテット結成/栗田雅勝/日本Tp協会・中山会長に聞く/アトリエ・ミネ/ドップラー没後100周年記念コンサート&コンクール特集/金管楽器のためのカデット・システム R.ラマード/アーノルド・ジェイコブス(後編)インタビュアー:R.ボボ/他
21号
(1983年5月号)
有賀誠門 上への発想、下への発想を説く/カーマイン・コッポラ トスカニーニを語る/パリ国立音楽院Sax日本人第一期生 武藤賢一郎/現代Flの旗手 オーレル・ニコレが日本に期待するもの(後編)/古都に響くパリの笛 長山慶子/学校バンド「ジャズの乱」を画策する水戸っぽ/横川晴児のクラリネットーク ゲスト:横井操/他
20号
(1983年4月号)
新日本フィルホルン奏者 守山光三の世界/現代フルートの旗手オーレル・ニコレが日本に期待するもの(前編)/フルート中山早苗/ラッパも吹くが口もきく 北野博正/スイスロマンド管弦楽団ファゴット 加藤哲雄/ブルックナー交響楽団ファゴット 馬込勇/アーノルド・ジェイコブス(前編)インタビュアー:R.ボボ/横川晴児のクラリネットーク ゲスト:千葉直師/他
19号
(1983年3月号)
小島葉子の世界/コンマス、日本の管を語る 対談:徳永二男、村井祐児/師ザイフェルトを語る 大野良雄×長岡信×脇屋俊介/フルート歌口の改良にかける 久蔵菊雄(三響フルート製作所)/杉山正「金管奏法を斬る!」総括篇(3)/緊急特集その4 吹奏楽コンクール大学の部/横川晴児のクラリネットーク ゲスト鈴木良昭(2)/他
18号
(1983年2月号)
NHK交響楽団テューバ奏者 多戸幾久三/コンマス、日本の管を語る 徳永二男×村井祐児×毛利伯郎/アルマンド・ギターラ金管談義/安原理喜/新日フィル裏方の総帥 ステマネ宮崎隆男/緊急特集その3 吹奏楽コンクール大学の部/杉山正「金管奏法を斬る!」総括篇(2)/横川晴児のクラリネットーク ゲスト鈴木良昭(1)/他
17号
(1983年1月号)
新日本フィル首席フルート 峰岸壮一/スポーツと演奏の共通項を探る 加古勉×田口信教/東京フィルクラリネット奏者 横川晴児/パウル・マイゼン覚え書き/緊急特集その2 吹奏楽コンクール大学の部/杉山正、ゴードン奏法を語る「金管奏法を斬る!」総括篇(1)/金管楽器4000年の歴史を伝えるTp博物館/アンサンブル・ヴァン・ドリアン/宮下宣子/中川良平のコラム(3)/他
16号
(1982年12月号)
読売交響楽団首席ホルン 黒澤勝義/演奏表現の歪められた伝統を取り戻す トラヴェルソ有田正広/シャープス&フラッツ森川周三/緊急特集その1 第30回全日本吹奏楽コンクール・大学の部/我が師はH.クラーク 金管奏法を斬る!クラウド・ゴードン講演抄録(4)/連載第3回 モーリス・アンドレの世界/P.マイゼン/第51回日本音コン管楽器部門(2)/D.デファイエ/他
15号
(1982年11月号)
知性派サクソフォーン大室勇一の独白/小山昭雄のファゴット青春譜/第31回ミュンヘン国際コンクールCl部門を聴いて 村井祐児/吹奏楽コンクールにもの申す 秋山鴻市/連載第2回 モーリス・アンドレの世界/金管奏法を斬る!クラウド・ゴードン講演抄録/アメリカン・ブラス・クインテット/関山幸弘/水野信行/第51回日本音コン管楽器部門(1)/他
14号
(1982年10月号)
角力と管楽器の世界は瓜二つ N響Trb伊藤清/安全操業を排す、危険を恐れず音楽を ヨハネス・リツコフスキー/デュッセルドルフ響山本正治のドイツCl生活録/楽隊やわらかい話、おかたい話 近衛秀健/連載第1回 モーリス・アンドレの世界/我が師はH.クラーク 金管奏法を斬る!クラウド・ゴードン講演抄録/音の”彫刻家”その知られざる世界 小原楽譜代表・小原洋一/他
13号
(1982年9月号)
ホルン界の最長老 谷中甚作/宮本文昭は今スピリット充満!/ギイ・トゥーヴロン/ユーフォの現在をリードする三浦徹/原信夫とシャープス&フラッツ リードTrb谷山忠男/Fl現代奏法 野口龍/我が師はH.クラーク 金管奏法を斬る!クラウド・ゴードン講演抄録/Tpリード・プレイヤーたちの素顔 ジョン・ハーディング/小説・天上音鳴る(最終回)/他
12号
(1982年8月号)
管楽器の顔:山本正人/祖堅方正の世界 東京ブラスアンサンブル草創譚/Ob北川信雄 夢はロッキーを越えて/陸軍軍曹・乾光雄 陸軍軍楽隊を語る/第37回ジュネーブ国際コンクールTp部門/ミュンヘン'81 Trbコンクール/Tpプレイヤー フランスの系譜 フランカンからフォヴォー、サバリッチまで/読切講座(2)誰も書かなかったClリード調整の話 星野正/他
11号
(1982年7月号)
管楽器の顔:中山冨士雄/トロンボーン山本雅章の世界/中川昌三 即興するジャズ世代のバイリンガル志向/サックス人間塚本紘一郎の新しい選択/トマス・スティーヴンスTp特別講座詳報/特別企画・ペダルトーンは役に立つか?/J.スタンプのブラス・クリニック 日本バンド指導者クリニクでの田宮堅二氏の講演より/読み切り講座(1)禁断の?クラリネットマウスピース調整のハナシ  星野正/他
10号
(1982年6月号)
管楽器の顔:千葉国夫/赤尾三千子の世界 現代に飛翔する日本の笛/アラン・マリオンとの一問一答/大野総一郎 滞独10年を語る/フレンチホルンの「市民権」拡張を実践する 南浩之/特別企画・ペダルトーンは役に立つのか?ペダリスト達が語る超低音体験/西洋音楽を感じ取ることは可能か 沼田裕之/中川良平のコラム(2)ものを習うということ/他
9号
(1982年5月号)
管楽器の顔:戸沢宗雄/小出信也の世界/トランペット苦行僧 杉山正の900日+α/フレンチホルンの市民権拡張を実践する 南浩之/芸大生が貧乏だった頃 中川良平×兼田敏×鴨井次郎、中川克子/小沢一雄のオーケストラの世界/J.スタンプがやってくる!/シルキー・マウスピース・クリニック/短期集中連載小説第1回・天上音鳴る 半沢周三/他
8号
(1982年4月号)
管楽器の顔:鈴木清三/吉原すみれの世界/バロック・トランペットの“ドン” MR.スミザース/スタジオプレイヤー数原晋/N響歴代棒振り品定め(2)菅原眸×蓬田清重×北村源三×似鳥健彦×宮本明恭×李漢成/感覚派vs理論派のサックス大談義 前川元×五十嵐明要/楽隊の語り部 ガクタイのベトナム戦記 田嶋俊視(sax)/中川良平の室内楽手づくり講座(第3回)/他
7号
(1982年3月号)
管楽器の顔:吉田雅夫/岡崎耕治の世界/秋山鴻市 フリーの眼で見る管楽器2つの世界ーオーケストラとバンド/N響歴代棒振り品定め(1)菅原眸×蓬田清重×北村源三×似鳥健彦×宮本明恭×李漢成/ワラにもすがりたい音大受験生諸君へ/楽隊の語り部 岩井直博(作・編曲家)/ジミー原田とオールド・ボーイズ/中川良平のコラム1 管楽器を選ぶということ/他
6号
(1982年2月号)
管楽器の顔:野村外茂次/森田利明の世界/古楽器、時を越える 本間正史/ミュージシャンを亭主にもてば 座談会:菅原早苗×岡崎悦子×山本祥子×浜?子/管楽器のある風景 救世軍バンド秘話/楽隊の語り部 渡辺順/我ら一般バンド、言いたい放題/第2回中川良平の“室内楽手づくり講座”リポート!/東京バリ・テューバアンサンブルから一言/他
5号
(1982年1月号)
管楽器の顔:佐藤倉平/田宮堅二の世界/萩谷克己 20代トロンボーンの心技体/続・ミュージシャンの世界はアドレナリンがいっぱい 植村泰一×内藤俊之×林邦彦×沼田裕之/楽隊の語り部 河辺浩市写真館(tb)/吹奏楽コンクール 審査される側の声/中川良平室内楽手づくり料理講座/音は甦る オークラロの衰滅/喘息患者の管楽器療法・医療の中の管楽器/他
4号
(1981年12月号)
管楽器の顔:千葉馨/金昌国の世界/テューバ鳴動す! 安元弘行/ミュージシャンの世界はアドレナリンがいっぱい あがれ、あがれ天までアガレ 座談会:植村泰一×内藤俊之×林邦彦×沼田裕之/楽隊の語り部 五十嵐明要(Sax)原田イサム(Perc)/吹奏楽コンクール 審査される側への直撃インタビュー/全国管楽器族棲息分布図・北陸地方/他
3号
(1981年11月号)
管楽器の顔:金石幸夫/クラリネット万華鏡 村井祐児の世界/ライオネル・ハンプトン・オーケストラ・コンサートマスター 丸田良昭/木管楽器えらびのポイント/楽隊の語り部 都丸欣一(Tp)/吹奏楽コンクール 審査される側への直撃インタビュー/音は甦る 戦艦三笠軍楽隊の悲劇/全国管楽器族棲息分布図・関東地方/他
2号
(1981年10月号)
管楽器の顔:坂口新/マスター・ティーチャー 北村源三の世界/クラリネット第三世代の台頭 星野正/金管楽器えらびのポイント/ザ・ショット シカゴ交響楽団の風景/二人のミュージシャンと一人のドクター座談会:細田忠義×佐藤哲夫×鈴木磨郎/楽隊の語り部 上野正夫(cl)小山恒明(tp)/吹奏楽コンクール 審査される側への直撃インタビュー/全国管楽器族棲息分布図・北関東地方/他
創刊第1号
(1981年9月号)
管楽器の顔:北爪利世/スーパー・バスーン・プレーヤー中川良平の世界/トランペット「我が青春の軌跡」佐藤哲夫/吹奏楽コンクール ちょっと気になる審査の話 兼田敏/管楽器の損をしない買い方/ザ・ショット コンセルトヘボウの楽屋裏/楽隊の語り部 小山恒明(tp)/全国管楽器族「棲息分布」図・東北地方/クラ吹きはなぜ、リードを作りたがらないのか? 須藤清子/他
最新号へ

●1〜50号  ●51〜100号  ●101〜150号  ●151〜200号 
●201〜250号  ●251〜300号  ●301号〜350号  ●351号〜400号  ●401号〜



バックナンバー販売のご案内

パイパーズオンラインショップに表示されているバックナンバーは在庫があります。

【送料】10冊以上:無料



記事コピーサービス

 バックナンバーの在庫がない場合に限り、ご希望の記事をコピーいたします。
記事コピーについてはこちらをご覧ください。 なお、記事コピーとバックナンバーを合わせてお送りする場合は、コピー枚数にかかわらず、バックナンバーの冊数に応じた送料が適用されます。


(株)杉原書店
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台1-5-6 コトー駿河台201
電話:03-3295-2052(※お問い合わせはメールにてお送りください)
E-MAIL:order@pipers.co.jp