バックナンバーのご案内
次号≪
442 / June
2018年6月号
テューバ・ソロイストの人生哲学:エイステイン・ボーツヴィック/N響首席クラリネットの2人が語るバンドーレン・マウスピース:松本健司&伊藤圭/BBC響首席フルート奏者マイケル・コックス:響く音を出すためには?/座談会:国際トロンボーンフェスティバル日本開催に向けて/サクソフォン中村均一:音楽の力に救われた/ヴォーン・ウィリアムズのテューバ協奏曲をめぐる真実/ウィーンフィルTrp奏者:ハンス・ペーター・シュー/KATSUYAを追え!:2人の金管奏者とそれを支えた楽器の話③/大学ジャズ研クラリネットフェスティバル/他
2018年5月20日発売 ¥850(税抜)
≫
特集
エイステイン・ボーツヴィック
テューバ・ソロイストの人生哲学「重音やリップビートなど、いつも新しい音が出せないかと模索している」……3月に東京芸術劇場で藤倉大のリリカルなテューバ協奏曲を世界初演したテューバ・ソロイストに聞く。
マイケル・コックス
「歌うように吹く」を感覚だけで終わらせないためには?「オーケストラの中からとてつもない音が聞こえてくる」と日本のプロの間でかねてから話題を呼んでいたのが、この人。ベルエポック時代の巨匠を彷彿させるその風貌も個性的な英国屈指の名手に聞く。
僕のバンドーレン・マウスピース遍歴
松本健司VS 伊藤圭バンドーレンの定番5RVライヤーとB40の間を行き来して来た経験を持つ二人が、その振幅の意味するものと、なぜこの2モデルを中心にバンドーレンがこれほど愛用されるのかを語り合う。
国際Trbフェスティバル日本開催に向けて
座談会:呉信一、古賀慎治、黒金寛行、藤田志津香日本で国際トロンボーンフェスティバルを開催する話が一気に現実味を帯びて来た。協会が主導する形ではなく、アマチュア愛好家の熱意と実行力が原動力になっているのは異例。
サクソフォン中村均一
奇跡的に救われた僕が改めて知った「音楽の持つ力」昨年7月、滞在先のホテルで昏倒し奇跡的に一命をとりとめた。一時は演奏生活の継続も危ぶまれながら、関係者の懸命な看護のおかげもあって快復した中村さん。現在は楽器も新しくヤマハに変え、入院中に支えられた「音楽の力」を多くの人にも伝えて行きたいと語る。
ヴォーン・ウィリアムズTub協奏曲初演の真実
初演者P.カテリネットの手記
1954年6月、ロンドン響創立50周年記念コンサートで初演されたこの曲は、テューバが独奏楽器とみなされていなかった時代にどのように人々に受け入れられたのか? 初演者自身の貴重な手記を前号につづきお届けする。
KATSUYAを追え!
第3話:ブラスムジークは一大市場最終回は、ヴォリシェック工房の勝谷氏が製作するバリトンが欧州のブラスムジークの世界でどのように活躍しているのか、その音楽と現状について勝谷さんと、前号にも登場したテューバ奏者・石川勝巳さんが語る。
ハンス・ペーター・シュー
「ソリストとしての最後のツアーはぜひ日本で!」ウィーン・フィルで長年活躍してきたシュー氏が、この7月に自身最後のソロツアーを日本で行う。日本への思いやウィーン・フィルでのこと、愛器レヒナーなどについて聞いた。
Oboeジョン・マック
我が遍歴を語る元クリーブランド管弦楽団首席オーボエ、米国Ob界の巨人が赤裸々に語る。
暗譜力をつけるベストの方法は?
テストは学習効果を高める方法として役立つかも知れない、と好奇心を抱いた研究者たちの実験結果から暗譜力を試した話。
円形フリューゲルホルン
金管楽器マニアでコレクターのトムが「現代のコルノ・ダ・カッチャを作らないか」と私に言い続けて作ってみた、ダブルピストンの円形フリューゲルホルン。
トピックス
大学ジャズ研クラリネットフェスティバル
連載・コラム・その他
リポート/ジパング主催Trb四重奏コンクール
中川英二郎のトロンボーンアルバム/忘れ物の常習犯
そこが知りたいKOSEIライフ/リコーダーやバンダを仕事で初体験
平野公崇の多事奏音/松野弘明
ミードと暮らす/スティーブと私が参加する夏の音楽祭
ナイディック&大島クラリネット講座/アルバン・ベルク「4つの小品」
ヴィンテージSAXの遊び方/サリュッソフォン
スクランブル/ホルン根本めぐみ「B→C」に出演
PRODUCTS
パトリコラ「アルティスタ」クラリネット
新製品ピックアップ
CD評
木幡一誠の今月のCD
その他
ニューズフラッシュ コンサートガイド 編集子の雑談室
(株)杉原書店
〒104-0031 東京都中央区京橋2-1-1第2荒川ビル4F
電話:03-5205-3666
FAX:03-5205-3667
E-MAIL:info@pipers.co.jp
※掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。著作権は(株)杉原書店と情報提供者に帰属します。
Copyright by Sugihara Shoten, Inc. All rights reserved.