|  
             ●特集 
              ロータリーTrpのすべてを楽器と演奏法の両面から詳しく解説 
               ロータリートランペット大特集 
               ロータリートランペット各社C管徹底紹介! 
                
              ロータリートランペットの系統的分類、楽器の選び方、マウスピースとの相性、演奏法などを細部にわたり解説。解説:神代 修/築地 徹 
             
              ベートーヴェンの交響曲シリーズで話題 
              指揮者・金聖響が語る 
              オーケストラへの古楽アプローチと20世紀スタイルの真髄……  
              オーケストラ・アンサンブル金沢とのCDで徹底した古楽スタイルを実践した話題の指揮者に聞く 
             
              エリック宮城の金管エチュード・番外編 
              エリック流ハイトーン攻略法 
               エリック自身のハイトーンに対するアプローチを総括(前編)  
              「僕の場合は、やり方としてはフルートに近いんです。振動体を揺らすだけではなく、空気自体を揺らしている感じ」 
             
              クラリネット奏者  
              クロード・フォーコンプレ 
               フランスの名手が語る「ドイツ作品はドイツ的な音で」  
              「ドイツの音色には昔からすごく興味があった。ドイツのレパートリーを演奏するには、それにふさわしい音が必要だと考えていましたから」 
               
             
              知りたい楽器:坂本徹さん 
              バセット・クラリネット 
                 
              モーツァルトの協奏曲や5重奏曲はこんな珍妙な形をした楽器で初演された!? 
               
             
              スイスの国際金管情報誌 
              BRASS BULLETIN誌の32年間 
               ジャン=ピエール・マテ編集長に聞く  
              「大変だったのは英語、フランス語、ドイツ語の3ヶ国語で出版したこと。後にイタリア語、スペイン語も加わった」 
              
              日本クラリネット協会名誉会長 
              北爪利世先生を偲ぶ 
               文:平井常哉 
               
             
              ヴィレンベルグD/Eb管ロータリー・トランペット 
              D管トランペットを使おう! 
               ベートーヴェン第9ほかで抜群の威力を発揮!その魅力を語る…by神代修 
             |