|  
             ●特集 
              古希を超えてなお進境を刻むフルーティスト 
               ペーター・ルーカス=グラーフ 
               「自分のバロック音楽の演奏法は変わりつつある」 
                
              「50年前はみんなあの当時のやり方でバッハもヘンデルも簡単に吹いてしまっていたけれど……」 
             
              磯部周平(N響首席クラリネット奏者)さんが謎解き 
              ブラームスの4つのクラリネット作品に隠されたメッセージ 
              ブラームス晩年の名曲を読み解く  
              ブラームス晩年のクラリネット作品には師シューマンとクララ、初演者ミュールフェルトへの想いが織り込まれていた! 
             
              愛器キングUSAを語る 
              向井滋春こだわりの楽器論 
               ウエィン・ヘンダーソンに憧れた大学時代から今までを支えてくれた楽器  
              「バックのような音も好きだけど、キングUSAはもう少し明るいでしょ。一時期ちょっと軽く鳴り過ぎる時代もあったけど、今また少し昔に戻っていると思う」 
             
              イーストマン教授ジェイムズ・トンプソンが語る 
              バズィングでうまくなる! 
               世界の金管奏者たちに歓迎された『バズィング・ブック』の著者が語る  
              「中音域をソフトに練習することによって小さなアパチュアのサイズで柔らかく吹くことが出来るようになる」 
             
              元N響首席トロンボーン奏者・神谷敏氏が語る 
              コーンとドイツの意外な近さ 
               カラヤン率いる黄金期のベルリンフィル体験から語る  
              ドムス、ウテッシュ、チスリックら錚々たるセクションの中で2番トロンボーン奏者として3年間活躍した神谷さんは「ドイツで培ったサウンドを最も具現化してくれる楽器はコーン」と語る 
               
             
               集中連載:あなたのフルートは美しく響いていますか? 
              フルートとってもベーシック! 
               第5回:難しいパッセージを克服するための最短距離/中村 信 
             
               
              知りたい楽器:近藤孝司さん(大阪センチュリー響首席トロンボーン奏者) 
              ソプラノトロンボーンって何? 
               トランペットと長さは同じで、スライドトランペットと紛らわしいけれど…… 
               
               
             
            ●トピックス 
              日本木管コンクール覇者・クラリネット亀井良信の「超常体験」  
              ブラジルの伝統音楽「ショーロ」に取り組むフルーティスト熊本尚美  
             |