|  
             ●特集 
              元シカゴ響の伝説的な名トランペット奏者 
               アドルフ・ハーセスが語る! 
               前編:シカゴ響で出会った名指揮者たち 
                
              「指揮者とオーケストラの関係は五分五分でないといけないんだよ!」 
             
              オーケストラの並び方の歴史(後編) 
              オーケストラ「楽器配置」の万華鏡 
              『オーケストラの社会史』の著者・大崎滋生さんに聞く  
              今日では想像もつかない奇抜な並び方の例や、各楽器の意外な位
              置付けなど、オーケストラの楽器配置の興味深い歴史を探る。 
             
              80年の歴史を持つ日本最古のプロ吹奏楽団 
              大阪市音楽団探訪! 
               そのユニークな活動と、独自の楽器の並び方を紹介  
              「多くの曲をカバー出来る固定した並びが一つ。あとはそのバリエーションを二つか三つ。ホルストの《惑星》では扇型も試してみた」 
             
              読売日本交響楽団トロンボーン3氏に聞く 
              美しいアンサンブルの素 
               座談会:桑田 晃×新田幹男×ノルベルト・ラツコ  
              「2番奏者はガーーッと突っ走っている特急列車にバッと飛び乗れるような敏捷性が必要。とにかくセンサーをいつも働かせていないといけない」 
             
               
             集中連載:あなたのフルートは美しく響いていますか? 
              フルートとってもベーシック! 
               第1回:音が変わる!立ち方、構え方/by中村 信 
             
               
              知りたい楽器:柴山 洋さん(オーボエ奏者) 
              オーボエのフルオート&セミオート 
               意外にも最初に開発されたのはフルオートマチック 
               
             
              トランペット学の新時代を拓いた闘士 
              エドワード・タール 
               BRASS BULLETIN誌特約(前編) 
               
             
              理想のリードを求めて……by小倉清澄 
              米・ロサンゼルスのRICO社探訪記 
               
               
             
            ●トピックス 
              第20回日本管打楽器コンクール 
              19才ホルンの木川さんが審査員特別賞受賞!  
             ズルナとオーボエの競演 
              トルコの軍楽隊を迎えて日本オーボエ協会がワークショップ 
             |