|  
             ●特集 
              フルート初中級モデルの選び方は意外に難しい! 
               フルート入門モデルの買い方選び方 
               総銀モデルを手にするまでの賢い楽器選び by中村信、福原信男 
                
              フルート選びで意外に難しいとされるのが初中級モデル。メーカーが微妙な仕様の違いでいかに価格差を演出するかに知恵を絞る「激戦区」だけに、それなりの知識を持って選びたい。 
             
              元北ドイツ放送響首席アプ・コスターが語る 
              ナチュラルホルンの音も美しく! 
              「この楽器はストップホルンではなくハンドホルンなのです」  
              「この楽器はストップホルンではなくてハンドホルンなのです」18世紀オーケストラやラルキブデッリでも活躍するナチュラルホルンの名手に聞く。 
             
              Newアルバム「超絶技巧フルート協奏曲集」録音記 
               
              フルート瀬尾和紀 
               師パトリック・ガロワとのコラボレーションで……  
              「イベールでは、シンコペーションでのリズムの遊びをどれだけ出せるか出せないか、ソリストと指揮者がそこを楽しめているかどうか…」 
               
             
              東京佼成ウインドオーケストラ・栃尾克樹さんが語る 
              吹奏楽のバリトンサックス 
              サッカーで言う「リベロ」的な役割の難しさ 
                 
              「低音域はある程度訓練すれば出るようになるけれど、高い音域を音楽的に鳴らすことはかなり難しい楽器だと思います」 
               
             
              エリック宮城の金管エチュード徹底ガイド(番外編) 
              ハイトーンプレイヤーの哲学 
               メイナード・ファーガソン・フェスティバルに参加して  
              ファーガソン・フェスティバルにゲスト参加し喝采を浴びたエリックに、今回の体験と大物スターたちから得たものなど「ハイトーンプレイヤーの哲学」について語ってもらった。 
             
              あるニューヨーク・ミュージシャンの思い出 
              西56丁目のカーネギーホール 
               連載Part2:中川良平(文と絵)  
              「つい昨日まではLPレコードや音楽会場の客席だけで聞いていた名人たちの真横、真後ろ、真ん前に座れるようになったときに受けた大きな衝撃……」 
              
              知りたい楽器:木村 淳さん(東京佼成ウインドオーケストラ・ホルン奏者) 
              アルトホルン 
                  
              「フレンチホルンの代用品ではなく、吹奏楽に独自の音色をもたらす可能性のある楽器。フレンチホルンよりも無理がなく、導入楽器としても可能性は拡がる……」 
               
             
              「ピッコロのソロCDは自分の宿命とも感じていました」 
              ピッコロ・菅原潤さんのソロアルバム 
               
              
              長管トランペットを定期演奏会で使ったソニー・フィル 
            ウィーンの由緒あるオークション「ドロテウム」初体験 
               
             |