バックナンバーのご案内
| 
						 
							 APRIL, 296 
					 | 
					![]()  | 
					
						 2006年4月号  | 
				
トランペット技術者 ボブ・マローン トランペット改良の夢を追う トランペットのカスタマイザーとして世界にその名が知られるボブ・マローン。  | 
						 
        | 
| 
						 
        | 
      東京芸大の専門医に聞く 「あがり」にクスリは本当にタブー? 演奏家のあがり、緊張と薬物療法の接点 演奏家のアガリの問題を克服するために、今まではイメージトレーニングのみが語られてきたが、問題が深刻な場合や効果が出ない人には医師の診断のもとに正しい薬物療法を試みるのも方法の一つ。  | 
ウィーンフィル首席フルート奏者 ディーター・フルーリー 自主運営のウィーンフィルでマネージャー役もこなす 数学の博士号も持つ異色の経歴と誠実な人柄が買われ……。年間1800万ユーロが動くウィーンフィルの「大動脈」の構造を語る。  | 
						 
         | 
| 
						 
  | 
      ネロ楽器・吉田邦生さんの この目で見たマイスターたち ヨーロッパの金管ブランド輸入を逸早く手がける ホルン奏者から楽器業界に転進し、こつこつと手作りで作られるヨーロッパの金管ブランドを誰よりも早く日本に紹介。同時に、日本と世界の金管プレイヤーたちの交流の場も積極的に提供して来たネロ楽器(東京・渋谷)の吉田社長に聞く。  | 
群馬交響楽団第一フルート奏者 パヴェル・フォルティン 「音楽の泉」チェコから日本へ プラハ交響楽団首席フルート奏者時代に特別契約奏者として日本に招かれて以来、チェコと往復しながら日本との交流を深め、現在は群響第一奏者として活躍するフォルティン氏。チェコ音楽のさまざまなエピソードや自身のフルートの足跡などを流ちょうな日本語で語ってくれた。  | 
						 
  | 
| 
						 
  | 
      完売御礼ラッシュ止まらぬ! 武蔵野市民文化会館 チーフプロデューサー栗原一浩さんに聞く 年間事業数120本。7年連続全チケット完売!  | 
ドイツのウェーバー社が開発 ダブルトランペットの世界が開ける! 長管Fと短管Bbが一本の楽器に……  | 
						 
  | 
| 
       
  | 
      ヴァン=デル=ロースト他の新作をレコーディング 世界に向けたコラボレーション 名古屋芸術大学ウィンドオーケストラの試み  | 
| 
						 谷尻忍のクラリネット講座:3回連載その3(最終回)  | 
| 
					 パウエル・インタビュー:東田夏織さん  | 
| 
				 読者投稿  | 
				
| 
						 ● トピックス  | 
					
						 カジュアルブランドと都響のコラボレーション「ユニ白」なステージ  | 
				|
| 
							 | ||
| 
						 ● 連載・コラム  | 
					
						 新連載:松本賢のバスクラ風雲録  | 
				|
| 
							 | ||
| 
						 ● PRODUCTS  | 
					
						 アイハラ・フルート  | 
				|
| 
							 | ||
| 
						 ● CD評  | 
					
						 木幡一誠の今月のCD  | 
				|
| 
							 | ||
| 
						 ● その他  | 
					
						 団員募集/譲る/求む 編集子の雑談室 コンサートガイド  | 
				|
| 
							 | ||
| (株)杉原書店 郵便番号104-0031東京都中央区京橋2-1-1第2荒川ビル4F 電話:03-5205-3666 FAX:03-5205-3667 E-MAIL:order@pipers.co.jp  | 









