|  
             ●特集 
              楽譜の読み方は時代や作曲家で違う! 
               音楽の「旧仮名遣い」を読む 
               放送大学の笠原潔助教授が語る西洋音楽の「旧仮名遣い」と演奏の関係  
              「『てふてふ』をそのままテフテフと読んでしまっているような演奏が多い……」 
             
              米国メジャーオーケストラ初の女性首席トロンボーン奏者 
              メジャーに翔る!神田めぐみ 
               ミルウォーキー交響楽団首席トロンボーン奏者  
              桐朋高校時代から未来を嘱望されつつ渡米。メジャーへの階梯を一気に駆け昇る! 
             
              マーラー室内管弦楽団首席オーボエ奏者 
              吉井瑞穂 
               5年前に日本音楽コンクールに優勝。今ヨーロッパの第一線で活躍!  
              「生まれて初めて乗ったプロオケはギュンター・ヴァント指揮のベルリンフィルでした」 
             
              エリック宮城スペシャル対談 
              名手ボビー・シューはトランペットの名アナリスト 
               クリニシャンとしても名高い名手の奏法にエリックが迫る 
                
              「生徒に教えるべきことは、顎を下げて十分な息を送ることだけだ」 
             
              ヤマハ・ホルン対談:飯笹浩二×丸山 勉 
              ヤマハ「太ベル」ホルンの魅力 
               ヤマハホルンYHR88IIDと新製品YHR-668を語る  
              「太ベルの楽器の中でもヨーロッパ的な音色感を出しやすい。そこがお勧めのポイント」 
                
             
              オーボエ:ダヴィッド・ワルター 
              ゲーム感覚で編曲を楽しむパリ音楽院教授 
               「曲を聴くともう木管5重奏の音になって聞こえてくるんですよ!」 
                
             
              知りたい楽器:久保昌一さん 
              ウィンナ・ティンパニ 
               ウィーンフィル団員が製作するハンドル式ティンパニ  
             
              
              ウィンナテューバ「免許皆伝」 
               ウィンナテューバに魅せられ赴任先のウィーンでレッスンを重ねた日本人アマチュア奏者の奮闘記 
                
             
            ●トピックス 
              日本トランペット協会設立20周年記念 
              第17回トランペット・フェスティバル 
             
            ●コラム 
              濱永晋二の管楽器Analysis「楽器が凹むと音程が悪くなる?」 
               
              フルート瀬尾和紀の「フルート・人・音楽」最終回:マチュー・デュフール 
               
              茂木大輔の楽隊新書:21世紀予言シリーズ・その1  
              管楽器「音」故知新:フリーメイソン的表現を探る  
              平野公崇の「多事奏音」:安田 伸 
              藤田乙比古のホルンコラム:天才バボラックのこと 
              管楽器人気ウェブサイトの仕掛け人:OGIクラリネット教室  
              スクランブル:高橋 敦 
            ●PRODUCTS 
               
               ランポーネ・ソプラノサクソフォン 
              CONNバストロンボーン62H  
              ベル収納型サックススタンド 
             |