号数 | 内容 | ページ数 |
エリック宮城 金管エチュードの賢い使い方 |
229 | 第1回 カーマイン・カルーソー《金管のための音楽的柔軟体操》1 | 3 |
230 | 第2回 カーマイン・カルーソー《金管のための音楽的柔軟体操》2 | 3 |
231 | 第3回 ジェイムズ・スタンプ《ウォームアップ+スタディ》 | 4 |
232 | 第4回 ハーバート・L.クラーク《テクニカルスタディ》 | 4 |
233 | 第5回 マックス・シュロスバーグ《Trpのためのデイリードリルとテクニカルスタディ》 | 4 |
240 | 第6回 ウォルターM.スミス《トップトーンズ・フォー・ザ・トランペッター》 | 4 |
241 | 第7回 アレン・ヴィズッティ《ザ・アレン・ヴィズッティ トランペットメソード》 | 4 |
242 | 第8回 アルトゥーロ・サンドヴァル《トランペットの演奏技法とスタディーズ》 | 4 |
243 | 第9回 ヨガの呼吸法 | 4 |
244 | 第10回 マルテ・ブルバ《金管奏者の為のメソド》 | 4 |
245 | 第11回 チャールズ・コリン《リップ・フレキシビリティ-ズ》 | 4 |
246 | 第12回 ウォルト・ジョンソン《ダブルハイCイン10ミニッツ》 | 4 |
247 | 第13回 ジョン・H・リンチ《トランペット超高音域へのアプローチ》 | 4 |
248 | 第14回 マック・ガラホン《アンブシュアアップデート》 | 4 |
249 | 第15回 イングルブライト&ダイース《ザ・テイスティーブラサーズ・ウェイ》 | 4 |
250 | 特別編 マウスピースの正しい使い方 対談:エリック宮城×拜藤耕一 | 6 |
252 | 特別編 マウスピースの正しい使い方 対談:エリック宮城×拜藤耕一 | 5 |
253 | 第18回 自分の体の中の音を育てよう! | 5 |
254 | 第19回 オーケストラの経験から学ぶ | 5 |
255 | 特別編 対談:ボビー・シュー×エリック | 6 |
256 | 第20回 本番で失敗しないために | 5 |
257 | 特別編 マイク・ボガートmeetsエリック | 5 |
258 | 第21回 「あがり」と初見克服法 | 5 |
259 | 第22回 ミュートの使用法と裏技を大公開 | 5 |
260 | 第23回 バズィングで正しい癖を身に付ける | 5 |
261 | 特別編 自分のメインと違う楽器を体験しよう | 5 |
262 | 第24回 「エリック本」の賢く効率の良い使い方 | 4 |
263 | 第25回 「マスタリング・ザ・テューバ」 低音楽器の教則本から学ぶ | 5 |
264 | 第27回 「アーティキュレーション・スタディズ」 タンギングの効率良い練習法 | 5 |
266 | 第28回 デュエットを楽しんで上手くなる | 5 |
267 | 第28回 マイナスワンでアドリブをものにする | 5 |
268 | 第29回 耳コピーで自分の個性を身に付ける | 5 |
271 | 第30回 トロンボーンのタンギングから学ぶ | 5 |
272 | 第31回 トロンボーンのテクニックから学ぶ | 5 |
275 | 第32回 ハイトーンのための唇の柔らかさを保つ キャット・アンダーソン「トランペットメソード」 | 5 |
276 | 第33回 ペダルトーンの功罪を考えて練習する パトリック・ヘッション「ヘッションズ・セッションズ」 | 5 |
277 | 第34回 エリック流ハイトーン攻略法(前編) | 5 |
278 | 第35回 エリック流ハイトーン攻略法 | 5 |
279 | 第36回 レントゲンで口の中を見てみると・・・ | 5 |
281 | 第37回 ハイトーンプレイヤーの哲学 | 5 |
282 | 第38回 DVDのレッスン風景を見て学ぶ | 5 |
283 | 第39回 地道に順番にさらうことの重要性 | 4 |
284 | 第40回 母校バークリーのテキストに学ぶ | 5 |
285 | 第41回 ビューグルコーの楽器は不思議いっぱい | 4 |
286 | 第42回 ナチュラルトランペットの実践的体験入門 | 4 |
287 | 第43回 ナチュラルトランペットの実践的体験入門 | 4 |
288 | 第44回 ヴィブラートや抑揚を「歌」の曲集で学ぶ! | 4 |
289 | 第46回 アレクサンダー・テクニックに学ぶ | 4 |
290 | 第46回 演奏家になる心得 | 4 |
291 | 第47回 トランペットの特殊奏法ガイド | 3 |
ハーバード.L.クラーク自伝 あるコルネット奏者の遍歴 |
310 | 第2回 | 5 |
311 | 第3回 | 5 |
312 | 第4回 | 5 |
313 | 第5回 | 5 |
314 | 第6回 | 4 |
315 | 第7回 | 4 |
316 | 第8回 | 5 |
317 | 第9回 | 4 |
318 | 第10回 | 4 |
319 | 第11回 | 5 |
320 | 第12回 | 3 |
321 | 第13回 | 4 |
322 | 第14回 | 4 |
323 | 第15回 | 4 |
324 | 第16回 | 4 |
*伝説的名手の生涯 ハーバードL.クラーク自伝 あるコルネット奏者の遍歴は単行本を発売しています。 ご注文はこちらから |
名手クリス・ゲッカーの誌上講座 ピッコロトランペットを吹く人のために |
301 | 第1回 | 3 |
302 | 第2回 | 3 |
303 | 第3回 | 3 |
304 | 第4回 | 3 |
305 | 第5回 | 3 |
306 | 第6回 | 3 |
307 | 第7回 | 3 |
308 | 第8回 | 3 |
309 | 第9回 | 3 |
ティモシー・ケント ハーセス王国に棲んだ日々 |
347 | 第1回 | 5 |
348 | 第2回 | 6 |
349 | 第3回 | 6 |
350 | 第4回 | 6 |
351 | 第5回 | 5 |
352 | 第6回 | 6 |
353 | 第7回 | 6 |
354 | 第8回 | 6 |
355 | 第9回 | 6 |
356 | 第10回 | 6 |
357 | 第11回 | 6 |
358 | 第12回 | 6 |
359 | 第13回 | 6 |
360 | 第14回 | 6 |
361 | 第15回 | 6 |
362 | 第16回 | 6 |
363 | 第17回 | 6 |
364 | 第18回 | 6 |
365 | 第19回 | 6 |
366 | 第20回 | 6 |
367 | 第21回 | 6 |
368 | 第22回 | 6 |
369 | 第23回 | 4 |
370 | 第24回 | 6 |
371 | 第25回 | 6 |
372 | 第26回 | 4 |
373 | 第27回(最終回) | 6 |
クラウド・ゴードン講演抄録 我が師はハーバート・クラーク 金管奏法を斬る! |
13 | 第1回 | 6 |
14 | 第2回 | 6 |
15 | 第3回 | 5 |
16 | 第4回 | 4 |
世界の金管メソド |
40 | 第1回 ハーバート・クラーク篇 | 5 |
41 | 第2回 ハーバート・クラーク篇 | 5 |
42 | 第3回 クラウド・ゴードン篇 | 5 |
43 | 第4回 クラウド・ゴードン篇 | 5 |
44 | 第5回 ジェームス・スタンプ篇 | 5 |
築地徹 ロータリー・トランペット百科 |
328 | 第1回 意外に知らないピストンTrpとの違いを総ざらい | 2 |
329 | 第2回 初めてロータリートランペットを買う人のために | 2 |
330 | 第3回 すでに持っていて新しく買う時の注意 | 2 |
331 | 第4回 マウスピース選び | 2 |
332 | 第5回 海外製のマウスピース紹介 | 2 |
333 | 第6回 マウスピースを試奏する | 2 |
334 | 第7回 つば抜きとオイルの差し方 | 2 |
335 | 第8回 管の内部を掃除する方法 | 2 |
336 | 第9回 ロータリーを開けてみる | 2 |
337 | 第10回 ロータリーのミュート | 2 |
338 | 第11回 ロータリーの特殊管 | 2 |
339 | 第12回 Trp奏者が使いこなすロータリー特殊管 | 2 |
340 | 第13回 オクターブキィの使い方 | 2 |
341 | 第14回 オクターブキィの使い方実践例 | 2 |
342 | 第15回(最終回) オクターブキィの使い方実践例 | 2 |
津堅直弘のトランペットアフター5 |
202 | 第1回 久しぶりのS響 | 1 |
203 | 第2回 「M」という弟子の話① | 1 |
204 | 第3回 「M」という弟子の話② | 1 |
205 | 第4回 「M」という弟子の話完結編 | 1 |
206 | 第5回 二人の弟子の人生双六 | 1 |
207 | 第6回 Tの解体珍書 | 1 |
208 | 第7回 続Tの解体珍書 | 1 |
209 | 第8回 続々・Tの解体珍書 | 1 |
210 | 第9回 続々々・Tの解体珍書 | 1 |
211 | 第10回 完結編・Tの解体珍書 | 1 |
212 | 第11回 天才H君とKのお話 | 1 |
213 | 第12回 その後のTの大事件 | 1 |
214 | 第13回 苦学をしても「B型」人間 | 1 |
215 | 第14回 親切なGのお父さんの話 | 1 |
216 | 第15回 まだ続くB型人間Gの話 | 1 |
217 | 第16回 B型人間Gは英語も得意 | 1 |
218 | 第17回 豪傑でB型のGは毛深い | 1 |
219 | 第18回 世界に飛び出せG(Gの巻最終回) | 1 |
220 | 第19回 世界に飛び出せG | 1 |
221 | 第20回 ラヴェルのピアノコンチェルト | 1 |
222 | 第21回 初めてのソロコンテスト | 1 |
223 | 第22回 トランペットに出会ったころ(小・中学校編) | 1 |
224 | 第23回 吹奏楽コンクール「九州遠征記」(中学校編) | 1 |
225 | 第24回 「オオカミ少年」Hの話 | 1 |
226 | 第25回 あるプレイボーイの話 | 1 |
227 | 第26回 Nの、いわき弁「失言集」 | 1 |
228 | 第27回 夏が来れば思い出す、夏合宿 | 1 |
229 | 第28回 ペット吹きのペットたち | 1 |
230 | 第29回 期待の新人Iの意外な一面 | 1 |
231 | 第30回 TオケのIちゃんと言えば・・・ | 1 |
232 | 第31回 母校K音大で思い出す2話 | 1 |
233 | 第32回 K音大の変な後輩たち | 1 |
234 | 第33回 20世紀の「大トリ物語」 | 1 |
235 | 第34回 幻の名曲《ウルトラたぬき》秘話 | 1 |
236 | 第35回 OとYのツバぜり合い | 1 |
237 | 第36回 次兄からの33年前の手紙 | 1 |
238 | 第37回 二人のT君が選んだ道 | 1 |
239 | 第38回 G大を落ちたKの4年間 | 1 |
240 | 第39回 ベルリン帰りのGのベルリンの壁 | 1 |
241 | 第40回 あるトロンボーン吹きの一日(前編) | 1 |
242 | 第41回(最終回) あるトロンボーン吹きの一日(後編) | 1 |
トランペット栃本浩規のこだわり対談 |
397 | 第1回 中山隆崇 | 6 |
398 | 第2回 ジェラルド・メトライエ | 4 |
400 | 第3回 飯塚丈人(前編) 日本で一番バックに詳しい技術者を迎えて | 5 |
401 | 第3回 飯塚丈人(後編) 日本で一番バックに詳しい技術者を迎えて | 5 |
403 | 第4回 簡単な曲をきちんと吹くことの大切さ マティアス・ヘフス氏を迎えて・・・ | 6 |
404 | 第5回 モネット・トランペットに学ぶ | 6 |
ダニエル・ドワヨン トランペット講座 |
211 | 第1回 賢者の石はどこに? | 2 |
212 | 第2回 10分でトリプルハイCをマスター!? | 3 |
213 | 第3回 アーバン《12の幻想曲とアリア》 | 5 |
214 | 第4回 アーバン《12の幻想曲とアリア》 | 5 |
215 | 第5回 アーバン《12の幻想曲とアリア》 | 4 |
216 | 第6回 40才のラッパ吹きに明日はあるか? | 4 |
217 | 第7回 今日はスケール練習しましたか? | 4 |
218 | 第8回 より良いレッスンのために | 3 |
219 | 第9回 トランペットかコルネットか? | 4 |
220 | 第10回 実りの多い金管室内楽のすすめ | 4 |
221 | 第11回 「積み重ね」こそ上達への近道 | 4 |
222 | 第12回 ハイドンとフンメルの協奏曲(前編) | 6 |
223 | 第13回 ハイドンとフンメルの協奏曲(後編) | 5 |
224 | 第14回 最終回 私が愛した日本、不可解な日本 | 4 |
縄野光孝 トランペット“管”話休題 |
444 | 第1回 フンメルのコンチェルトを何管で? | 1 |
445 | 第2回 女性トランペット奏者の活躍 | 1 |
446 | 第3回 PJBEのサウンドが初めて日本で響いたとき | 1 |
447 | 第4回 フィリップ・ジョーンズの真価 | 1 |
448 | 第5回 RCOのマーラー交響曲全曲演奏会DVD | 1 |
449 | 第6回 大河ドラマ&朝ドラ主題曲 | 1 |
450 | 第7回 古今東西のブラスプレイヤーがガブリエリで揃い踏み! | 1 |
451 | 第8回 世界のトランペット界は二刀流でも多士済々 | 1 |
452 | 第9回 心に残るクラシック冗談音楽会 | 1 |
453 | 第10回 ブラームスのTp又はHrのためのエチュード | 1 |
454 | 第11回 トランペットの「バンダ」を楽しむ | 1 |
455 | 第12回 ヴァインベルクのTp協奏曲 | 1 |
456 | 第13回 コンバットマーチ誕生秘話 | 1 |
457 | 第14回 カラオケのススメ | 1 |
458 | 第15回 エチュードやってますか? | 1 |
459 | 第16回 日本管打楽器コンクール雑感 | 1 |
460 | 第17回 「ブランデンブルク第2番」考 | 1 |
461 | 第18回 ロータリー・トランペットの今昔 | 1 |
462 | 第19回 「藝大フィル」にご注目! | 1 |
463 | 第20回 マーラー3番のトランペット | 1 |
福田善亮 トランペット吹きの仕事 |
243 | 第1回 バロックの仕事を初体験したのは・・ | 1 |
244 | 第2回 昔も今も音教の仕事はあなどれない | 1 |
245 | 第3回 スタジオの仕事。孤独感を格別・・・ | 1 |
246 | 第4回 教える仕事は苦手だが・・・ | 1 |
247 | 第5回 オーケストラ、この特殊な仕事 | 1 |
248 | 第6回(最終回) オーケストラ、表の顔と裏の顔 | 1 |